忍者ブログ
詩と、アリスと物語。好きなモノコトを思いのままに描く鏡。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    Calendar...
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    Profile...
    Name:
    水いろ。 / AkiRa.k
    Hobby:
    作詩、曲聴、散歩etc...
    Lover of:
    アリス九號./ 逆凪 諒etc...
    Mail:
    shw-a-lies☆live.jp
    Twitter...
    MyLinks...
    MyLink ii...
    ThanxComments...
    [09/13 水]
    [08/25 癒音]
    [01/21 あさこ]
    [02/28 あきら]
    [02/24 海くらげ]
    Mero...
    メロダチさん大歓迎ですv

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ふう。

    一休み。いや、間違っても勉学じゃ無いです;;
    何をこんなに、この時期に本を読み漁っているのかと。単純に明日返却期限だからですが。
    あと2冊読みきりたいので、まぁ、いいんですけどね。
    でも少しはやらなきゃなー、と。そんな状態を一週間ほど続けています。
    どうせ一夜漬けだな。(ぁ

    明治製菓のノワール、んー・・・・美味しいんですけど。
    最近甘党に磨きがかかってきたかも知れません。苦いorz
    99%も、ちょっと前なら普通に・・・・って言っても流石にぱくぱく食べたい風じゃないけど、いけたんですけどねー。
    チョコレートだけはどれだけカカオでも平気だったんですが。駄目ですね。だってこれ63%でしょう?
    甘ったるいミルクチョコレートが食べたくなります。
    明治の板チョコを一緒に買ってくればよかったかもしれません。
    あぁ、クリスマス何作ろうかね・・・・・。金欠だから無理かもな(笑
    あ、いや寒天がある。安値でもなんかいけるだろ。

    搾取されてもされなくても、哀しい状況・・・・。どうかなー。
    どうせ哀しいなら搾取を望みますけどね。いや、だって言うじゃないですか。金は天下の回り物(マテ

    拍手[0回]

    PR

    最果てと現の中心を見て。

    今宵。
    哀しみに暮れているのであろう貴方と共に
    僕らは 僕は 涙しました。

    けれど 明日にもなれば僕らは
    どれ程良くとも此の僕は
    今宵の涙を覚えながらも
    貴方に向けて 笑顔うのでせう。

    明の挨拶を高らかに
    貴方の 御名前を添えて
    貴方へ打つけることでせう。

    もしも 此の僕の中に在る
    積もった雪が溶けて消えたら

    悼みを推し量れるのでせうか。

    もしも 此の僕の片翼が
    切れ落ち 失くなったとしたら。


    貴方の姿を見た 刹那
    頭に響いた僕の言葉が

    憎くて 堪らないのです。


    +++++

    と、珍しく書いてみます。率直。
    葬儀の回数が多いから、人の死に目に慣れているのが苛立たしく。
    親しい人が幸い皆現世に在るから、其れを失う想いを僅かにも図れないのが腹立たしく。
    世話になった人の親しい人の、弔事に出たくない所以。
    何と言葉を掛けたら良いのかさえも分からず。
    言葉を掛ける人々をどのような目で見れば良いのかさえも分からず。
    自然と、何を思ってか分からずに流れた涙は明日には枯渇しているのだと思います。
    何も変わらない街並みを、何も変わらない目で眺めているのだと思います。
    でも、僕が何を思っても。
    ごめんね、とは言えないのです。
    其れは最高に、無礼なことと思うから。そんな、戯言。

    拍手[0回]

    (no subject)

    ミュンヘンクリスマスに一足早く行ってきました。本当はもうちょっとクリスマスっぽくなった、夜に行くのがいいんですけど。
    ガラスペンがほしくて。

    迷いに迷った挙げ句買ったのがこれ。書き心地抜群ですv そこらのペンより好きですね。つけペン大好きなもんで。
    羽ペンも万年筆も持ってるけど、一番はこれです。細い万年筆は欲しいけど……。

    インテリアにもなるし、ハマります(笑



    拍手[0回]

    重いなー・・・・・。

    パソが。只今がっしゃんがっしゃんと変な音を奏でてもらっている中m-CABI聴いてます。
    ポルノさんは安心して聴けます(笑 全体的に僕好みだって知ってるから。
    初回版買って来ました。買えました。出資源は僕じゃありませんが。

    親父ですね。勝利したゆえのプレゼント。

    がっつり脅しお願いして払って貰いました。
    「親父も母さんも僕にお祝いくれないよね」って。
    「お祝いってせがんで貰うものじゃないんだよ」とか言われましたけど。
    正論で返すな正論で。でも、親父と母親の口の上手さがいい感じに受け継がれてますから僕。
    勝ちましたから。買ってもらいましたよ。200円ほど自分で払って。
    で、今iPodに入れているのです。
    まだまだ時間はかかりそうです。

    そうそう、家にあったお菓子に「GIGA」って大きく書いてあって反応してしまいました。
    どうでもいいことです。

    あんまりネタないんですよねー。Minaさま、生きて帰ってこれたようで何より。
    地味に心配してましたよ。あの雪ですからね。

    あぁ、アルバムと一緒にまたカフス買ってました(笑 安いんですよあそこ。

    拍手[0回]

    無気力の波。

    は必ず定期的にもしくは不定期に訪れるものですが。・・・・・文おかしいですね。
    大体定期的。稀に「え、嘘」ってところで起こります。偏頭痛しかり。
    偏頭痛は毎日午後4時~6時ごろな筈なんですけど。そう、丁度部活動の時間帯でしたね。
    あの頃は、苦労しました。

    そろそろ試験が迫ってるので、勉強しなきゃなーと思いながら。
    この無気力症候群はどうにかしたい感じです。
    やる気がない。ゲームリセットしたせいですかね。まぁ、やる気無いならしないだけですが(マテ

    この時期になると妙に色々思い出します。秋。大好きなんですけど。
    ここ1年ぐらい凄く嫌な季節なんですよね。秋と初冬。・・・・うん。大好きなんですけど。
    大好きだけど、見たくない。何でかな。今凄いテンション下降してます。週末になったら戻ってくるでしょうかね。
    元々高い方ってわけでもないはずなので、此れ以上下がったら・・・・いえ、ある一定のテンションの時はむしろ下げねばと思っているんですが。

    あぁ、そうだ。うたかた聴きました。やっぱりKagrra,さんは聴きやすいなーと思います。
    元々煩くない曲の方が好きなのかな。ある程度こう・・・・眠くならないかんじの(笑
    クラシックとかも別に聴けますし讃美歌も大好きですけど、やっぱりドラムがないと無理(ぁ
    暇になってくるんですよねー段々。
    丁度良いです。うん。

    拍手[0回]

    そういえば

    最近部屋着という装備に追加されたものがあります。

    足袋。

    いや、これが中々あったかいんです。楽だし。
    難点は…そんな格好をしているとですね、親父に

    「そんなヨサコイみたいな格好して」
    と言われてみたり、母に

    「祭り好きだね~」
    と鼻で笑われたり、挙げ句弟に

    「その格好でLみたいな座り方すんのマジやめれやキモいから」
    って文句言われるくらいですかね。いや、そんな座り方はオンラインテレビやらユーチ○ーブ見てるときくらいしかしてないので頻度は……微妙;;

    むしろ、格好も座り方も今に始まったことじゃないだろうに。お前がデスノートとか見たからそう見えるだけであって。……軽く違う。多分。


    なんか、足袋からずいぶん変わりましたね。いえ、和服はいいよーって話です。

    拍手[0回]


    [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]