忍者ブログ
詩と、アリスと物語。好きなモノコトを思いのままに描く鏡。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    Calendar...
    06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    Profile...
    Name:
    水いろ。 / AkiRa.k
    Hobby:
    作詩、曲聴、散歩etc...
    Lover of:
    アリス九號./ 逆凪 諒etc...
    Mail:
    shw-a-lies☆live.jp
    Twitter...
    MyLinks...
    MyLink ii...
    ThanxComments...
    [09/13 水]
    [08/25 癒音]
    [01/21 あさこ]
    [02/28 あきら]
    [02/24 海くらげ]
    Mero...
    メロダチさん大歓迎ですv

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    どこへだって 行けると思ってたのに。実情はそうそう、上手くはいってくれなくて。

    何だか挫けそうになって 笑い飛ばした。と続きます。
    逆凪さんのHappy name。気づけば脳内BGMになっている曲です(笑

    早起きしたら、あと一時間ぐらい暇なんですよね。
    早起きと行っても少し今日は寝過したくらいなんですけど。
    着る服決めておけば、あぁ一時間もあれば支度ができるのか、と。当たり前ですね。
    急げば15分くらいで学校に行けた人間ですから。

    昨日は少し、近くを回ってみました。暇だったので。
    街を歩いている時、すごく楽しいです。何も考えてない。考えなくて済む。
    今一番嫌いな時間は夕食の時間で、その時は一人を実感するから今どうしようかと。
    夕飯、断食かな(笑

    自分の精神不安定さがすごく嫌になる今日この頃で。
    気づけばもう2000円以上ケータイの料金をオーバーしている、と。
    電話魔です軽く(笑 矛先はもっぱら親なんですけど。

    電話した時に弟が出た時、普段喋らないのに無理やり話題作ったりしてました(笑
    うっざい兄弟だなーとか思いましたけど、母から奴も嬉しそうだったと聞いたので、良し^^;
    昔は一人っ子に憧れたりもしましたが、やっぱり奴ほど気の置けない人間はあまりいないんですね。
    友達とは違った意味で。「よう、元気か?」「おう」の一言で相手が今何してたとか、大体分かります(笑


    講義内容、50単位分全部計算して選択しました(笑
    最後の方はわりと楽しかったです。全体的に宗教関連ばかりで。
    高校時代やったような授業もあったので、どうでしょう。少しは気楽にいけるかな、と思っています。

    はい、そんな感じで。

    拍手[0回]

    PR

    やっぱり、僕は僕だ。

    久々に一人で過ごして、妙に落ち着きました。あーあ、とは思いましたけど。
    ずっと同じ場所で一緒にいるわけでもないんだから、そうか、どうでもいいんだ、と実感したのは別の話。
    誰とも大して喋らず本に向かってました。

    初対面で隣に座った子とかとは、軽い話もしましたけどね。

    あぁ、面白い。
    もう少したってまだ一人で居られたら。
    その時は、僕の一番やりたいことに心血注げる気がします。
    僕は知識欲は旺盛な方。自ら学びたい「事」を選んで、此処にいる。
    一年前までいた場所を、選んだ理由はありませんでしたが此処はある。

    どうして、妙に合わないと感じていたのかを今日知りました。
    本気でやりたいことってこういうこと。それに対する努力を面倒だとは思わないでしょう。きっと。
    僕は学びに来ていたから、そこでの必要以上の関わりなんて要らなかったんだ。
    大事な人は、もう既に沢山いて。終わったら、其処に帰りたいから。


    ところで。今日健康診断あったんですよね。
    地元で最後に計った時より、3キロ近く落ちてました。体重(笑
    一週間で。たった一週間で。
    というわけでセルフな感じの食堂へ行ってきました。フレンドリーで嬉しかった。おふくろの味!っていう雰囲気で、気づいたらまた泣いてる始末ですよ。
    わりと高くついちゃうから、一週間に一回だけ、こう・・・・栄養失調にならないために行こうと思います(笑

    拍手[0回]

    無題

    中学高校では信じられない勢いで友人を増やしつつあります(笑
    なんか、某利器の登録件数が異常に増えました。面白い。
    メールはパソコン以外マメな方じゃないので、多少の罪悪感は覚えますが。

    それで、今日はバトンなるをもらったので。
    答えます。久々に。
    ただ、ちょっと確かに・・・・その、そっちに萌えは感じないんですけど僕も。なんかこう、それをつらつら語るもアレなので、後者はパスで。
    最初にあったのだけ答えます。ずいぶんロ○ス○エールと連呼してくれるなぁと思いつつも。

    拍手[0回]

    暇~~

    そう、今日は午後から、しかも遅い時間なんでものすごく暇なんです(笑
    死ぬほど淋しいです。今なら寂しくて死ぬウサギの気持ちが分かります。いえ、本当かどうかは知りませんが。

    早く講義が始まらないかなぁ、と。
    楽しみなのではなく。人の輪に入って忘れてしまうのが一番なんです。こういうの。
    昨日は忘れていられました。凄く面白かった。面白かった事をそうと言える余裕は、今まだ少しあります。うん。


    ところで。此間ちらっと相棒(PC)を変えたなんて話をしましたが。
    一番最初に辞書に登録した単語が「ア○ス○號.」な辺り僕だなぁ、と。

    それ繋がりでもうひとつ言えば、NUMBER SIX.見て泣きそうになってしまったら今何を聴いても泣けるのではないかと。
    ROSARIOとか、リアルに電車で泣きそうになりましたから(笑
    いかん、此処ではいかんと。
    卒業式よりこっちの方が。元のクラスに戻りたくて仕方ありません。

    教授に、僕の学校からの生徒は物足りないらしいって言われたんですけど^^;
    確かに、何か違うんですよね。物足りない・・・・うん、そんな感じといえばそんな。
    充分に楽しいんですけど、ノリが違うのかな。
    他の子は普通みたいだから、戸惑うという(笑


    でも、ほら、「ゆっくり歩ければいい ちょっと不器用でもいい」って。ね?(ぁ
    焦らず頑張ります。何とかなる思考で

    拍手[0回]

    予想的中。

    何の、って、あれです。要はホームシックです。
    自分でも信じられないくらい泣きました。親と離れて、ようやっと独りを経験して。
    独りって、好きだけど嫌いなんです。自分の好きな人とは、ずっと離れたくないんです。我が儘は知ってますけど。
    たった一人だけ、何があっても傍にいるよと言ってくれるから押し潰されずにまだ済んでる。夢だって知っていても、それは自己防衛本能みたいなものなんでしょうね。

    切り取られた世界の片隅にいます。必死で呼びます。
    皆さんは今何をしていますか、と。

    弱いことをごまかすように、今日も精一杯笑いました。楽しくは……どうだろう。疲れが残りました。

    人と喋っていたけど、あぁ長く続きはしなさそうだと直感で分かる。
    どんどんネガティブになっていくのは自分でも気持ちのいいものじゃないんですけど。まさか親に直接言うわけにもいかないので、大目に見ていただければ。


    さて。ところで。
    相棒が代替わりしました。パソコンのことです。
    今ちょこちょことセットアップなどしているので、今週中には使えるかな。
    中々癖のある子だと思います。難しい。

    拍手[0回]

    (no subject)

    観光レポートですよ。こちら、御所。

    大体どこに行っても桜が綺麗ですね。これは昨日のものですが。

    風邪は、意地であらかた治してます笑
    革ジャン着たまま布団被って爆睡とか。汗だくですよね。
    起きたときは寒かったです笑



    拍手[0回]


    [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]